観光地

【ZIPAIR搭乗記】成田~サンノゼ線ZG30便(2025年ゴールデンウィーク)

2025年5月にZIPAIR Tokyoを使って5泊7日のカリフォルニア旅行に行ってきました。
遅延や欠航の際の対応がひどいなど、LCC特有の評判も聞いていたためかなり不安だったのですが、
結論から言うと私は特にトラブルにも合わず、また利用したいと思いました
(何より日本語が通じる安心感が大きかったです)

ZIPAIR Tokyoとは?

2020年6月3日に、日本航空(JAL)が新たに運航開始した
中長距離の国際線に特化した格安航空会社(LCC)です。
https://www.zipair.net/ja/about_zipair

バンコク(スワンナプーム)線の就航から始まり、
2025年現在では成田国際空港発着の国際線が10路線運航しています。
アメリカへは、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ホノルル、ヒューストン、そして今回利用したサンノゼの5都市へ就航しています。

【結論】こういう人におすすめ

  • 時間に余裕がある。予定の時間からかなり遅くなってもイライラしない
  • 飛行機はただの移動手段
  • 繁忙期でも安く移動したい
  • 機内食やドリンクなどの機内サービスはいらない
  • 機内コンテンツも自分のスマートフォンやパソコンで十分

ZIPAIRを選んだ理由

ゴールデンウィークにどこか海外でも行こうかな~と思い立ったのが出発日の3日前。
7日間休みが取れたのでできればアメリカかヨーロッパがいいなと思っていた中で、
飛行機が破格の安さだったのがこのZIPAIRでした。

ゴールデンウィーク真っ只中の5月1日出発、そして予約したのが3日前にも関わらず、
運賃だけで片道4万2,000円。安すぎます。
(SNSで話題の「ZIP Full-Flat」(ビジネスクラスに相当)は満席でした。)

ちなみに同じ時期のJALやANAの直行便は片道40万円近くしました。
アメリカの長距離線で直行便というのも魅力的です。

ただし、注意点としてはLCCだけあって基本の運賃には7kg以内の機内持ち込み荷物以外、
何もサービスがつきません。
以下は個別に追加料金を払って追加する必要があります。

  • 座席指定
  • 受託手荷物(受託手荷物の最大重量、1個あたり30kgまで)
  • 機内食
  • Express Service(優先チェックインと受託手荷物の優先返却)
  • 有料ラウンジサービス
  • 機内アメニティ

2025年5月 成田~サンノゼ線 搭乗記

チェックイン・受託手荷物

オンラインチェックインもあるようですが、前日にログインしたところ、なぜか私の便はオンラインチェックイン対象外ということで、当日空港でチェックインする必要がありました。

2025年5月現在、成田国際空港の第1ターミナル4階北ウィング4階にZIPAIRのカウンターがあります。
チェックインカウンターは3時間前にオープンするようです。

LLCはカウンターに長蛇の列ができるイメージがあったので、念のため当日は出発時刻の2時間45分前に到着。
まず専用のチェックイン機械でのチェックインを案内されます。
そのうえで、私は預け入れ手荷物を追加していたため、カウンターに行く必要がありました。

すでに10人ほどの列が。
(不確実な情報ですが、もしかすると預け入れ荷物を追加していない人も、
機内持ち込み手荷物の重さをはかるためにカウンターに並ぶ必要があるかもしれません)

ZIPAIRのチェックインカウンター


思ったより人が少なかったので、すぐに順番が来そうだなと思っていたらそれが大間違い。

最初は有人カウンターを3つ開けていたのに1人が消え、20分間ほど2つの窓口だけで対応していく。
係員さんも全く急いでいる気配がなくとてもゆったりした様子。列にいた日本人の夫婦も「なんでもっと(カウンター)開けないの?」といらだっている様子

何かの確認のためにまた1人係員が席を外し、カウンターが1枠になる時間もあり、かなりゆっくり列が進んでいきます。

自分の前にたった10人ほどしかいなかったのに、並び始めて30分経ってやっと順番が来ました。
最初に持込荷物を測り台に乗せるように言われ、印として緑色のテープを貼られます。

そのうえで預け入れ荷物を図りに乗せ、

  • 帰りの飛行機は手配済みですか?
  • 今回はESTAでのご旅行ですか?90日以内のご旅行ですか?
  • サンノゼから乗り継ぎありますか?

と簡単な質問をされました。

13:55から並び始めて手荷物預けが完了したのが14:27
約30分ほどがかかりました。。。

私は早めに並んだのでまだよかったのですが、
私の後ろにまた10組ほど並んでいたため彼らはきっと合計1時間くらい並んだかもしれない。。。

予想外の待ち時間でしたが、早めに到着して心に余裕もあったので
航空券の安さで許せました。(笑)

保安検査・出国

ゴールデンウィーク中日だったせいか、保安検査は全く並んでおらず、チェックインカウンターから10分後には制限エリアに到着しました。

搭乗

この日のZIPAIR成田~サンノゼ線の搭乗口は26番。ラウンジの真横だったのでとてもありがたい!
1時間ほどラウンジで過ごし、搭乗口に向かいます。

私は後方座席を予約していたのですが、

  1. 優先搭乗
  2. 座席が1~5列目並びに45列目以降
  3. 搭乗客全員

という順番で搭乗するようで、優先搭乗の次に搭乗できました。
搭乗のため並んでいると、搭乗券スキャン台の真横で2人の子どもを連れたお母さまが立って待たされていました。どうやら優先搭乗で登録(おそらく小さい子供がいるため?)したのに、今サポートできる職員がいないからと最後に回されているそう。こういうところはLCCだなあと感じさせられます。

機内

車内は聞きなじみのない陽気な女性ボーカルの洋楽(?)が流れていました。

座席はフルサービスキャリアに比べると少し狭い気がします。

2日前に3席全部が空いている列の窓側の席を選んだところ
なんと当日も
3席のうち、自分の隣2席が空席!!最高!!

周りを見渡した感じ、1人しか座っていない列がちらほら。。、

一方で3席とも埋まってる列もあったので
もっと満遍なく座席振り分ければいいのに。。。

平日とはいえ、一応ゴールデンウィークの前半にもかかわらずこの空席率は、ZIPAIRの経営が心配になります……。

と、思っていたら離陸から約2時間後、客室乗務員の先導のもと、
なぜか私の列に他の席から1人の女性が移動してきて
無言でパソコン、書類、バッグ2つを広げ、2席に渡って作業を始めました。
どういうこと、、、最悪、、、
結局この女性は着陸までこの席に座りました、当初の席に何か問題でもあったのか……謎すぎる……

客層については、上記の席の移動なども含め、もちろんフルサービスキャリアよりは劣るが、ジェットスターなど他のLCCに比べると、値段の割には落ち着いていて良い感じでした。
強いて何か挙げるとすると、自分の4列後ろに赤ちゃんがいて9時間のうち半分ほどは泣き叫んでいたため、寝るためには耳栓が必須だったのですが、これはどの機内でも起こりうることですね。

サービス

機内食

離陸から30分後、シートベルトサインが消え、
事前に食事やアメニティを注文している人は搭乗券を提示するようにアナウンスが流れました。

搭乗してから1時間50分後にパックで事前注文していたミールが配られました。
正規の金額は1,500円とのことで日本なら高いですが、まあまあ美味しそうです。

Wi-Fi

Instagramは1投稿30秒くらいくるくるしてからやっと表示されるくらいのスピード。まあ全然見れなくはないです。無料なら十分かも。LINEはテキストだけなら5秒くらい送信中のマークが出て、特に支障なくおくれます。

現地に到着する9:40は日本時間1:40なので
機内で寝とかないと現地の初日に活動できない、、、

ニューヨークなどの東海岸に比べると西海岸は
やはりかなり近く、9時間はあっという間でした。

帰りは定刻11:05でしたが、10:55にドアが閉められて飛行機が滑走路を走り出しました。

帰りも席がガラガラ、、、、
やっぱり客室乗務員が日本人だと安心します。

その他

サンノゼが暖かかったため、半そでで乗り込んだのですが、11時間機内にいるとじりじりと冷えてきてました。
フルサービスキャリアならブランケットがもらえますが、ZIPAIRはブランケットも有料です。
結局耐えれそうだったので最後まで我慢しましたが、念のため羽織ものは持ち込んだ方がいいと思います。

また、長距離フライトだと大体2回機内食の時間のために機内の電気がつき、客室乗務員が機内を回り、搭乗客もそれに応じてガサガサ動く時間があると思いますが、
ZPIAIRの場合は、サービスが最低限だからこそ、客室乗務員も「乗客に呼ばれない限り、機内の巡回は必要最低限」という感じで、逆に私はそれがとてもよかったです。睡眠時も邪魔されず快適に過ごせた感じがしました。

ZIPAIRは遅延や欠航が多いと聞いていたのですが定刻16:25に飛行機が動き出し、定刻の9:40よりも9分早くサンノゼ空港に降り立ちました。

帰りも14:15定刻のところ、14:09に着陸、14:32に飛行機から降りました。

まとめ

機内食や機内コンテンツなど、機内サービスが不要な人にとっては本当に最善の選択な気がしました。

今回のように、ただの移動手段として飛行機を使う場合にはとても有効だと思います。なんせゴールデンウィーク中日の3日前に予約して片道5万円台ですから。私はまた使いたいと思いました。
アメリカに直行便というのが便利すぎる。将来的にヨーロッパにも就航してくれないかな…。

ゆあ

ゆあ@海外旅行ブログ

▼都内在住の26歳OL
▼事務職として働きながら毎年海外旅行
▼過去20カ国以上渡航経験あり

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です